厚木ドローンスクール
 

スクール紹介

登録講習機関 事務所コード:T0023001

厚木ドローンスクールは
指定試験機関での実地試験が免除になる
「登録講習機関」です。

登録講習機関コード:0023
事務所コード:T0023001
一等無人航空機操縦士講習機関:国空無機第232946号
二等無人航空機操縦士講習機関:国空無機第232947号

登録講習機関とは

これまでドローンの資格は民間資格のみでしたが、2022年12月に施行された改正航空法において、無人航空機操縦者技能証明制度(いわゆる免許制度)が創設されたことに伴い国が認めたスクールのことです。自動車免許取得における教習所の役割を担い、「登録講習機関」において無人航空機講習を修了すると、指定試験機関での実地試験が免除されます。

厚木ドローンスクールの特徴

実地講習は個人ごとに日程調整をします

厚木ドローンスクールでの免許取得講習は「登録講習機関」として操縦者技能証明制度に準じた講習を行いますので、安心して受講していただけます。また、実地講習は個人ごとに講習予定日から日程調整いたします。

講習は厚木市内と近郊で受講できます

  • 厚木市内には高速のインターが複数あるので、移動に便利です。
  • 座学、実技会場は駐車場があります。
  • 雨天や強風の場合や講習内容により屋内会場で実施します。
  • 講習を申し込まれた方には、各会場へのご案内をお渡しします。

Eラーニングの導入

ドローンに必要な知識が、時間や場所を選ばず学ぶことができます。E-Learningは指定試験機関(ClassNK)が実施する学科試験対策としても活用できます。

機体に関するご相談やご購入、ドローンに関する支援事業

受講生(修了された方も含む)皆様の目的や費用に合わせた機体選定のご相談に応じています。また、ドローンに関する支援事業も承っております。

厚木ドローンスクールにて機体をご購入された場合、次のサポートを行っています。
  • 機体の基本操作やアプリの使い方
  • 初期設定
  • 保険の設定
    など

スクール概要

2017年4月「JUIDA認定 厚木ドローンスクール」を開校、500名以上の方がJUIDA認定講習にて無人航空機運航上の安全に関わる知識と高い操縦技能を学び、卒業しています。

2022年11月、施設及び設備、講師等に係る要件を満たした「登録講習機関」として国土交通省より正式に登録され、2023年2月より免許取得に向けた二等無人航空操縦士の講習がスタートしました。

「操縦者技能証明制度に準じた講習(免許取得の講習)」は、航空局ホームページ掲載団体の民間資格に比べると難易度は高くなりますが、免許取得者数が増えることで、知識、技術の向上による安全な飛行を実施していただけることを願っております。

スクールの歩み

2017年04月 JUIDA認定「厚木ドローンスクール」開校
2020年03月 コロナ感染予防対策としてeラーニングシステムでの試験を導入
2020年07月 厚木市・愛川町・清川村・厚木警察と災害支援協定を締結
2021年04月 iPad&iPhone向けアプリ PUPMe(パップミー)提供開始
2021年05月 総務省より「第三級陸上特殊無線技士 養成課程」認定 6月より実施
2021年07月 静岡県熱海市伊豆山土砂災害に、JUIDAと陸上自衛隊東部方面隊の災害時協定に基づき支援協力
2022年02月 伊勢原市と災害支援協定を締結
2022年11月 「登録講習機関」として国土交通省に正式登録完了
2023年2月 操縦者技能証明制度に準じた「二等無人航空機操縦士」の講習開始
2024年1月 操縦者技能証明制度に準じた「一等無人航空機操縦士」の募集開始

講師紹介

知識豊富な講師が指導いたしますので、未経験の方でもご安心して受講していただけます。経験豊富な講師陣が自らの体験を生きた教材として皆さんにお伝えします。

吉田 直己

吉田 直己

赤松 英治

赤松 英治

伊藤 雄次

伊藤 雄次

菱木 幸司

菱木 幸司

水口 智之

水口 智之

須田 徹

須田 徹

古座野 良一

古座野 良一