厚木ドローンスクール
登録更新講習機関

ドローン免許の更新

登録更新講習機関 事務所コード:R0058001

更新に必要な「無人航空機更新講習」は、
厚木ドローンスクールにて受講できます!

無人航空機操縦者技能証明(いわゆる免許)の有効期間は3年です。技能証明は自動車免許のように更新が必要です。
そして、有効期間満了の1か月前までに、DIPS2.0(ドローン情報基盤システム)で次の更新手続きが終わっていなければいけません。


「うっかり失効」を防ぐためにも、日程には余裕を持って更新手続きを進めましょう!

※申請は、有効期間が満了する日の6か月前から可能です。

※更新講習の受講は、有効期間が満了する日の9か月前から可能です。
ただし、更新講習修了証明書の有効期限は3か月です。申請前に有効期限切れが生じることがありますので受講日にご注意ください。

※更新期間の全期間を国外に滞在し更新期限までに申請手続きが行えない方は、その事実を証する書類(在留証明等)を提出することで、更新期間前に申請を行うことが可能です。ただし、この場合の新しい技能証明書の有効期限は、登録の手続きを完了した日から3年間設定されます。

OB割引を用意しました!

厚木ドローンスクールにて「免許取得講習」を修了された方が対象です。

他スクールを修了された方も受講できます。

更新講習は、DIPS2.0より「技能証明書の更新案内メール」が届いている方が対象です。
厚木ドローンスクールにて免許取得講習を修了された方だけでなく、他の登録講習機関で修了された方も受講できます。

厚木ドローンスクールの更新講習

厚木ドローンスクールでは「通常の更新講習」を対面で行います。
「通常の更新講習」では、学科講習と効果測定を実施いたします。

受講資格
厚木ドローンスクールでは、次の1から3の条件を満たしていることが更新講習の受講資格になります。
  1. DIPS2.0より「技能証明書の更新案内メール」が届いている方
  2. 停止処分のない方、または航空法第132条の53の第1号、第2号による停止処分を受けた方
  3. DIPS2.0にて、登録更新講習機関の情報に「厚木ドローンスクール」を登録された方

※受講申込時に「1.技能証明書の更新案内メール」のメール文面が必要です。
誤って消してしまった方は、ご相談ください。

通常の更新講習に申込みされる方

お申込に必要となりますので、該当する書類のご用意をお願いします。

提出書類について

厚木ドローンスクールで更新講習を受講するには、下記の書類をご提出していただきます。
お申込時に必要となりますので、該当する書類のご用意をお願いいたします。
  1. 技能証明書(免許)の写し
  2. 本人確認書類の写し(以下のいずれか1点)
    1. 自動車運転免許証の写し表・裏 (有効期限内のもの)
    2. 個人番号カード(マイナンバーカード)の写し
    3. 住民票
  3. DIPSから届く「技能証明書の更新案内メール」のメール文
    件名:【ドローン情報基盤システム】更新期限のお知らせ、更新講習受講のご案内

    ※誤って消してしまった方は、ご相談ください。

※画像は、解像度の高いもの
不鮮明な場合や、解像度が低く印刷に適さない場合は、再提出していただくことがあります。

※証明書類は有効期限内のもの

カリキュラム

厚木ドローンスクールでの講習は、すべて対面で行います。
一等と二等の両方を保持している方は、一等の講習科目を受けることで二等は免除となります。
教本を用いた学科講習 無人航空機操縦士技能証明制度の概要
無人航空機を飛行させる者が遵守すべき事項
最近の無人航空機関連の制度改正
事故・重大インシデント事例及び教訓
運航ルール・事故防止に関する情報
一等無人航空機操縦士が留意すべき事項(一等受講者)
二等:30分
一等:45分
視聴覚教材を用いた学科講習 事故・重大インシデント事例及び教訓
一等無人航空機操縦士が留意すべき事項(一等受講者)
二等:20分
一等:30分
効果測定 修了演習・質疑応答

※「効果測定」では合格・不合格といった合否判定はいたしません。

技能証明書更新の流れ

厚木ドローンスクールにて、更新講習を受講される方のおおまかな流れは次のとおりです。

【重要】
ステップ7のDIPS2.0での更新手続きが、更新講習修了証明書取得から3か月以内かつ技能証明有効期間満了の1か月前までに完了できるように日程に余裕をもって更新手続きを進めましょう。


  1. DIPS2.0に登録したメールアドレスが有効か確認しましょう!

    ※変更がある方は、ついでに修正しておきましょう。
    なお、「氏名」「生年月日」「自宅/本人の住所」の属性情報を変更する場合は、本人確認・本人確認の審査が行われます。



  2. 更新の10か月前に、DIPS2.0(国土交通省航空局無人航空機技能証明担当)から次の更新案内のメールが届きます。
    件名:【ドローン情報基盤システム】更新期限のお知らせ、更新講習受講のご案内

    ※受講申込時に「技能証明書の更新案内メール」のメール文面が必要です。
    誤って消してしまった方は、ご相談ください。



  3. DIPS 2.0にログインし、属性変更手続きにて「受講する登録更新講習機関情報を登録」します。
    厚木ドローンスクールの登録更新講習機関 事務所コードは R0058001です。

    ※変更がある方は修正してください。
    なお、「氏名」「生年月日」「自宅/本人の住所」の属性情報を変更する場合は、本人確認・本人確認の審査が行われます。


    【注意】

    1. 入力内容を確認して「変更申請ボタン」を押すと、登録アドレスにDIPSより「各種手続き確認のお知らせ」メールが届きます。
      申請画面のブラウザーは閉じないでください。閉じた場合は、申請内容が破棄されます。
    2. メーラーを起動して「各種手続き確認のお知らせ」メールを開きます。
    3. 内容に問題がなければ、タイムアウトエラーが出る前にメールに記載された「到達確認用のURL」を押します。
    4. 申請画面のブラウザーに「認証完了」が表示されます。属性変更申請の完了です!


  4. 申込みフォームより更新講習の受講申込みをしてください。

  5. 受講料のお支払い
    受講のお申し込み後、厚木ドローンスクールより請求書が届きます。ご案内した日までにご入金をお願いいたします。


  6. 厚木ドローンスクールにて更新講習を受講します。
    修了すると「更新講習修了証明書」を発行いたします。

    ※更新講習修了証明書の有効期限は3か月です。有効期限が切れた場合は再受講が必要ですのでご注意ください。



    ステップ7の更新手続きは「更新講習修了証明書取得から3か月以内」かつ「有効期間満了の1か月前」までに行ってください。


  7. DIPS2.0にログインし有効期間の更新を行います。
    • 更新講習修了証明書(有効期限は3か月)のアップロード
    • 運転免許証または身体適性検査証明書のアップロード
    • 手数料の納付

    ※有効期間が満了する日の6か月前から申請は可能です。

    ※運転免許証の提出が可能な方は、二等および一等は25kg未満限定の技能証明保有者です。



  8. 審査が完了すると、審査完了メールが届きます。

  9. 手続き完了後、新しい技能証明書が郵送で届きます。

    ※DIPS2.0上での更新手続き完了後、旧証明書の有効期間が満了し新技能証明書が届かない場合に特定飛行を行う際は、旧証明書とともに更新完了通知メールを携帯してください。


  10. 旧証明書を速やかに返納しましょう!